第二期【中2時代】
中二でまさに厨二病発症。
王道ファンタジーから、ダークファンタジーへ。

カイラ=クリーン:主人公的位置づけ
初の外国人キャラ。金髪萌えに目覚める。
海賀 唯:キーパーソン的位置づけ
二連フープピアスに憧れを抱く。
普段はカラコンで目の色隠してる。
化け物と化した父親によって母親を殺され、父親も自害した過去を持つ主人公。本人も異様な能力を持ち(制御できない)右目が金という事もありを親戚達の間をたらいまわし。ついに誰も引き取り手がいなくなったカイラを、遠い親戚の唯(唯はハーフ)が引き取る事にするが、その場で冷たくあしらった親戚達を異様な能力(唯は制御できてる)で一瞬にして葬り去る。そんな経緯を知る由もないカイラは、約束の日時に唯の元へ向かうが、能力の共鳴を起こして頭を抱え込んでしまう。実は、唯とカイラは魂的な存在では実の兄弟だった。
みたいな、いかにも厨二病全開のストーリー考えてた(笑)オッドアイとか今じゃむしろお断りの方向なのにw
第三期【高校時代】
ラルクファンになりRAGも一時期ファンで、なまものばっか描いてた時期。
そのためオリキャラとか考えたのも気まぐれだし描いたのも1、2度。

鎖裸:主人公的位置づけ
普段はさえない科学者。
今思うとなんでこんな名前。
マリアンヌ:マスコット的位置づけ
遺伝子操作で生まれた歌って踊れる花。
鎖裸ラヴ。

通夜:主人公的位置づけ
鎖裸の正体を知ってしまい、なぜかなりゆきでバイトで通う事になってしまった学生。
表の顔とは裏腹に、夜になると巨大化して食人植物となるマリアンヌを連れて依頼された人物を抹消するイレイザーとなる鎖裸。薬で身動きできなくさせてハイまるのみごっくんちょ☆とかいう話をちょろっとだけ考えた。
第四期【専門学校時代】
課題のため急遽作り出したオリキャラが気に入り、長いこと描いていた。
前にちゃんとしたの描いたし、適当でいいか(ぁ

綾瀬尭壬:主人公的位置づけ
両親に反発してピアスだらけにしちゃった根は真面目な子。
機械音痴のくせに工業学校へ入学。ギタリスト。
たかみの字面と語呂が気に入り、現在のHNにそのまま使用する。
高坂真人:主人公の友人的位置づけ
一年留年した年上の同級生。変人。何気に私のお気に入り。
なんとかゆきのぶ:主人公の幼馴染的位置づけ
名前を忘れられる程印象の薄い子。天然パーマで頭も天然。
「女みたいだからみをつけるな、タカって呼べ」と何度言われても、たかみと呼ぶ。
友達が作ったキャラに保険医がいて、保険医×尭壬とか、真人×尭壬とか友達と妄想して遊んでた。ゆきのぶは基本気づいてないのか見て見ぬふりなのか「お邪魔みたいだから僕あっちいってるね~」という感じ。
第五期【専門学校研究科時代】
これまた課題のために急遽作ったオリキャラ。
特にストーリーなどはない。

朱雀(♀)
鳥キャラ=普通に背中に羽根がはえてるキャラなんてありきたりでつまらない、がコンセプトで手が羽根になっちゃった人。
物とか掴むときどうしてるんだろう。
ビルの屋上とかに腰かけて、一日ぼーっと空を見つめている不思議ちゃん。

青龍(♂)
カタブツキャラ。
水の底に住んでいて、ずっと座禅してる。
地面につくほどの長い袖と髪が、海草のように揺らめいてるいめーじ。

玄武(♂)
おかまです。
双頭の蛇を巻きつかせたかっただけ。
でも目とかメイクはちょっと拘った。

白虎(♂)
通称白虎タソ
真っ白すぎていやなんだい!と黒いコートを着てるとかなんとか。
こんな感じでころころと変わり続けたオリキャラ達。
今のオリキャラといえば、ゲームキャラではあるけどもオリジナル設定を盛り込んだキャラ達なんでしょうなあ。たぶんECOとかGEとか、サービス終了してキャラがいなくなったとしても描き続けると思う。
レスタト…は半分オリジナルでもないけども、アベル、イェラ、レイド、ラスク、露店(…は描かないかもw)、ぬるお、ウォル、魅狼、リアン、サージェ、アルジャン、ゲイル、グレン、ミシェル(…以降は全員描かなそうw)、ドリィ、ジャン-バティスタ、ナタリー、まだ紹介してないけどアランとかその他もろもろ。いっぱいいるなあ。キャラ設定考えるのって面白いから、ついついキャラ増えちゃうんですよね。オリジナルでもゲームでも。