666
■ やりたい事が多すぎて困る主のブログ。詳しい事はAboutの「このブログについて」をご覧下さい。
| Admin | Write | Comment |
Profile
■ 尭壬リョウ
ECOとかGEとかPSO2にて休止と言う名のほぼ引退。今は12オーディンズがメイン。ゲーム・趣味・雑記なんかを気ままに載せてます。

ECOキャラ一覧
100↑
90↑
90↓
GEキャラ一覧
Master
Expart
Veteran
100↓
Link
公式・Wiki・サーチ
ECOファンサイト
GEファンサイト
友人知人絵師
Copyright
©BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.このページ内におけるECOから転載された全て のコンテンツの著作権につきましては、株式会社ブロッコリーとガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社および株式会社ヘッドロックに帰属します。なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。

"Granado Espada"©2003-2011 IMC Games Co.,Ltd./Published by Hanbit Ubiquitous Entertainment Inc.All Design and specifications are subject to change without notice.
Calendar
10 « 2024/11 » 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Search
Comments
(08/04) nightmare
» ヴァンパイアパニック / 初めまして ←res!

(04/30) 潮海
» りべんじ! / 無題 ←res!

(02/25) やまのは
» レスタトの歴史 / 無題 ←res!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと前にフォロワーさんとの間で、絵を描く時のレイヤー管理をどうしてるか・・・というのが話題に上がったので、SSを載せてみました。

拍手[0回]


最近(最近???)描いた多レイヤーのものがみらじゅらくらいしかないから、それで。。。
シヴァと八咫烏の全体レイヤー。最終段階でキャラとかひとつにまとめちゃってるけど、大体総合でスクロール内に収まるくらいにまとめる。だらだら長いのキライ(というかこれ描いてた時はまだ1600×900のノートだったから縦解像度が絶望的でw)

シヴァ八咫烏
途中はもっと細かくフォルダ分けてるけど、だいたいざっくりとこんな。シヴァは洞窟内感馴染ませるために試行錯誤して余計な調整が・・・。一発で色決められたらいいのにね。


キャラと背景の中身はこんな感じ。シヴァは腰布とか統合しちゃってるから、前はもっとあったかな。というか下切れてるるる。パーツが多いので多くなっちゃうね。
八咫烏はパーツ自体は少ないんだけど、後光差してる感じの光と色味に苦戦してるから調整レイヤーが多い多いw実際は4パーツくらいで構成されてる。

背景は八咫烏の方は最初にがっつりイメージが出来上がってたので、わりと作業的に構成して10レイヤー前後で収まってる。シヴァはまあ細かい描きこみに悩んだけど、パーツ自体は洞窟・空・山だけなんでこんな感じ。何度も描き直して名前つけるのもめんどうになってるのがわかるw



ついでに、塗りの違いでどうなるかってので、2012年の年賀持ってきてみたり。
絵自体はこれ。
全体はこんな感じで、文字・キャラごと・書道セットにフォルダわけ。

 くっきり塗ってる方がパーツごとに分けるからどうしてもレイヤー数が多くなる。ついでに装備とか模様が増えると・・・。でも代わりに色味調整に使うレイヤーは少ないね。
書道セットは作業。


基本的に難しい画像加工とか出来ない(めんどくさい)人なんで、調整は単純な処理のものを%少しずつ変えて幾重にも重ねたりしてSAIでほとんど済ませちゃう。

恥をさらけ出す何の参考にもならない記事でしたが(メイキングなんかはもっと上手い人の見ようね!)、最後まで読んでくださりありがとうございました。
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Prev  │HOME│  Next ≫

[499] [498] [497] [496] [495] [494] [493] [491] [490] [489]
忍者ブログ [PR]

copyright © RyoTakami all rights reserved.
PR